バッテリーパークから自由の女神に行く方法【フェリー乗船〜自由の女神到着まで】

前回の記事に引き続き、バッテリーパークから自由の女神に行く方法を写真と共に紹介していきます。
この記事では『フェリー乗船〜自由の女神到着まで』の流れをお伝えしていきます。
自由の女神やエリス島の移民博物館に行きたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
また、バッテリーパークから船に乗る方法はこちらにて紹介しているので合わせてご覧くださいね。
バッテリーパークから自由の女神に行く方法【フェリー乗船】
セキュリティーチェックを受けたら、フェリーはもうすぐです!
フェリーは3階建てになっていて、自由に好きな場所に座ることができます。
オススメは2階または3階の先頭に向かって右側あたり。
自由の女神は右側に見えてくるので、右側に陣取ると写真を撮る際もグッドです!
リバティ島まではおよそ20分。
フェリーの中では軽食やお土産も買えるので、ゆっくりと船上を楽しんでください。
バッテリーパークから自由の女神に行く方法【リバティ島〜自由の女神】
リバティ島に到着しました!人の流れに沿って前に進んでいきます。
右側に音声ガイドの受け取り窓口が見えてくるので、そこで日本語の音声ガイドを受け取りましょう。
ちなみにこの音声ガイドは無料です。
レストランやお土産屋さんの前を通過し、さらに奥へと進んでいきます。
ついに!着きました!!自由の女神像です。
この自由の女神像の下にある受付に、予約時間に到着できたらオーケーです!
バッテリーパークから自由の女神に行く方法【自由の女神】
自由の女神へと上がる際は、荷物をすべてロッカー(2ドル)に預けていきます。
上に持っていけるのは、カメラ(またはスマホ)とペットボトル入りの水だけです。
それ以外の食べ物や飲み物、傘などの荷物、ベビーカーなどはここで預けることになります。
中に入っていくと、女神が持っているトーチのレプリカが見えてきます。
トーチのレプリカを抜けて奥に進んでいくと、冠や台座まで上がるためのエレベーターと階段があります。
突き当たりには、自由の女神博物館の入り口があります。
博物館は後回しにして、先に台座(pedestal)や冠(crown)まで登っていくことをオススメします。
特に冠への入場は人数制限と時間制限があるので、冠までのチケットを取った人は先に上に上がりましょう。
『台座までだったら、階段で余裕で行けるっしょ〜』と高を括って(くくって)いると、痛い目に遭います。
20代の健康的な女子である私でも、かなりきつかったです。
次回は絶対、エレベーターを使おうと思います。
次のページに続きます
ページが長くなってしまったので、次のページに続きます。
次のページでは『台座(pedestal)〜博物館まで』についてお届けしていきます。
このサイトでは、自由の女神以外にもニューヨーク観光についての情報を公開しています。
また、わたしのニューヨーク旅行の記録もブログに綴っていますので、合わせて参考にしてくださいね。
タグ:自由の女神